育児サークル
主な対象
父・母(保護者)、子ども
対象となるお子さん: 概ね0歳から未就園児
概要
子育てサークルは同年代の子ども同士の交流や、保護者同士の交流、情報交換の場となっています。公民館などを拠点に、子育て中の保護者が自主的に活動しています。
小さい子どもを持つママ・パパ一人ひとりの悩みや心配事も、みんなで集まって気軽に話し合えば、意外と子育て不安も解消するものです。
そんな育児サークルには、
- 気の合う仲間が集まっている子育てママ(パパ)たちのサークル
- 公園や児童館などで一緒になる子育てママ(パパ)と子どもたちのサークル
- 同じ幼稚園のママ(パパ)たちのサークル
- 子ども劇場やスイミングなど、子どもとママ(パパ)が一緒に参加できるサークル
- 育児教室などをきっかけに発足した、公民館などを拠点に活動するサークル
- 夫が単身赴任、シングルマザー、子どもや自分に障害がある、双子や三つ子を持つ、などのママ(パパ)と子どものサークル
といったように、いろいろなタイプのサークルがあります。公共の機関が主体となって活動しているものもあります。
実施場所
各育児サークル開催場所
実施主体
各市町村
問い合わせ先
各市町村保育担当課
福岡県内の育児サークル検索はコチラ
地域子育て支援拠点
主な対象
父・母(保護者)、妊婦、親子、子ども、子育て支援に興味のある方
対象となる子ども:概ね3歳未満の児童
概要
地域において、子育て親子の交流等を促進する子育て支援拠点の設置を図り、地域の子育て支援機能の充実を図るものです。
具体的には、場所を提供して育児サークルの拠点にしたり助言・支援を行うほか、育児不安などの相談に応じています。
実施場所
各拠点施設
実施主体
各市町村
問い合わせ先
各市町村保育担当課
福岡県内の地域子育て支援拠点施設検索はコチラ
ファミリーサポートセンター
主な対象
父・母(保護者)、子ども
対象となるお子さん: 0歳から18歳
概要
市町村が子どもの預かりや保育所への送迎など「子育てのサポートを受けたい人(依頼会員)」と「サポートしたい人(提供会員)」の組織を作って行う、相互援助活動です。特別な資格は必要なく、講習会の受講等により会員になれます。また、依頼会員・提供会員の両方になることもできます。
利用の仕組み
- サポートを依頼したい会員は、ファミリー・サポート・センターに連絡します。
<サポートの例>
保育施設の保育開始前や保育終了後に子どもを預かる
保育施設までの送迎
学童保育の終了後に子どもを預かる
学校の放課後に子どもを預かる
冠婚葬祭や他の子どもの学校行事の際、子どもを預かる
買い物等の外出の際、子どもを預かる
- アドバイザーは提供会員をコーディネート。協力してくれる提供会員を依頼会員に連絡します。
実施場所
各ファミリーサポートセンター等
実施主体
各市町村
問い合わせ先
各市町村保育担当課
福岡県内で設置されているファミリーサポートセンターの検索はコチラ
両親学級・母親学級・育児教室
主な対象
父・母(保護者)、子ども
対象となるお子さん: 概ね0歳から未就園児
概要
各市区町村の保健所や母子健康センター、病産院で行われる、プレパパ・プレママなどを対象にした教室です。 プログラムの内容は実施機関によって異なりますが、お産の流れを学んだり、妊娠体操や呼吸法の実技、栄養指導、新生児の沐浴指導などが行われます。 父親も参加して妊娠・出産・育児について学べる教室も増えています。
実施場所
各開催場所
実施主体
各市町村保育担当課
問い合わせ先
各市町村保育担当課
福岡県内で開催される両親学級等の情報はコチラ
児童館・児童センター
主な対象
父・母(保護者)、子ども
対象となるお子さん: 0歳から18歳
概要
児童館・児童センターは、児童福祉法に基づく児童厚生施設として設置されており、専任の児童厚生員が、遊びや各種活動の指導にあたり、子どもたちが健やかに、情緒豊かに育ってほしいという願いを込めて運営されています。
各児童館・児童センターとも工夫をこらし、読み聞かせや紙芝居、体操、四季折々の行事など幼児も楽しく参加できるプログラムを用意しています。
また、子どもたちだけでなく、親同士の交流の拠点にもなり、地域に根ざした活動の場としての役割も果たしています。
- 利用対象:18歳未満の児童と保護者など
- 利用方法:原則は自由利用ですが、事前に申込みが必要なときもあります。
- 利用料:原則は無料ですが、行事などによっては実費が必要なときもあります。
※開館時間や内容、放課後児童クラブ実施状況などについては、各児童館・児童センターにお問い合わせください。
実施場所
各児童館・児童センター
実施主体
各市町村
問い合わせ先
各市町村保育担当課
福岡県内で設置されている児童館・児童センターの検索はコチラ
ショートステイ・トワイライトステイ受入施設
主な対象
父・母(保護者)、子ども
対象となるお子さん: 0歳から18歳
概要
ショートステイ受入施設
保護者の病気、出産、看護、事故、災害、冠婚葬祭、転勤、出張、学校など公的行事への参加、母子の緊急一時保護など、保護者の都合で一時的に家庭で養育できない子どもを、乳児院、児童養護施設などで短期間預かります。
トワイライトステイ受入施設
保護者が仕事などの理由で夜間または休日に不在の場合やその他緊急の場合に、児童養護施設などで子どもを保護しています。
実施場所
乳児院・児童養護施設
実施主体
各市町村
問い合わせ先
各市町村保育担当課
福岡県内にある受入施設の検索はコチラ
親子にやさしい公共施設
福岡県男女共同参画センター あすばる
概要
女性も男性も、性別にとらわれずに個性を発揮することができる「男女共同参画社会」を実現するために、平成8年11月、春日市にオープンしました。
ここでは、5つの機能(情報収集と提供、調査研究、相談支援、研修養成、参加交流)を生かした事業を行っています。
2階のライブラリーでは、男女共同参画に関する入門書や専門書、子ども向け絵本など幅広く揃え、図書の閲覧・DVD等の視聴や貸し出しを行っています。
女性の社会参画に向けた支援にも力を入れており、ホームページ上で、県内の各支援機関のセミナーなどの情報や、チャレンジしたい女性たちの目標となるようなロールモデルを紹介しています。また、男女共同参画社会づくりへの県民意識の醸成と活動をバックアップするための託児付きの各種講座やセミナーを開催したり、県内各地の団体・グループのネットワークづくりにも力を入れています。
相談室では「親子・夫婦関係の悩み」「職場の人間関係」「恋人やパートナーのこと」「仕事のこと」等について、相談員がお話をお聴きします。電話や面接、メールでの一般相談と、必要であれば女性弁護士などによる専門相談も行っています。
他にも各種会議・研修ルームや、音楽室、工芸室、フィットネスルームなど、グループの活動などに利用できる設備も充実していますので、夫婦で、家族で気軽に訪れることができます。
開館時間
9時から21時(日祝日は17時まで)
休館日
- 第4月曜日を除く毎週月曜日(祝日の場合翌日)
- 館内整理日
- 8月13日から15日(※8月の第5を除く月曜日は開館)
- 年末年始
問い合わせ先
春日市原町3-1-7(クローバープラザ内)
あすばるホームページ(外部リンク)
赤ちゃんの駅
概要
乳児を連れての外出時に授乳やオムツ替えなどができる設備を設置している施設(民間施設含む)です。
以下の市町で取り組みを推進しており、ホームページで登録施設を紹介しています。
問い合わせ先
各市町村
北九州市(外部リンク)
福岡市(外部リンク)
久留米市(外部リンク)
行橋市(外部リンク)
春日市(外部リンク)
大野城市(外部リンク)
糸島市(外部リンク)
ふくおか子育てパーク
概要
子育てWEB講座、県内における子育て講座イベント、子育てグループ等、福岡県内の様々な子育て情報を提供しているサイトです。
問い合わせ先
福岡県立社会教育総合センター
電話番号:092-947-3512
FAX:092-947-8029
ふくおか子育てパーク(外部リンク)
「子育て応援の店」
主な対象
18歳未満の子どもがいる子育て家庭
概要
福岡県では、社会全体で子育てを応援する気運を高め、安心して子育てができる社会づくりを行っており、その趣旨に賛同いただいた、18歳未満の子どもがいる子育て家庭を対象とした様々なサービスを提供するお店を「子育て応援の店」として登録しています。
サービスの種類
- やさしいサービス(例 ミルクのお湯の提供)
- 便利な設備(例 ベビーベッドの貸出)
- お得なサービス(例 お菓子や粗品プレゼント)
- パスポートサービス(例 パスポートサービス提供店で事前に登録したパスポート画像を提示すると利用できる登録者限定サービス)
※サービスの内容や、対象年齢は登録店舗で異なりますので、下記リンク先よりご確認ください。
お店の情報が知りたい!
- 福岡県「子育て応援の店」のホームページを検索
- 「子育て応援パスポートアプリ」をダウンロード(上記4.パスポートサービス提供店を掲載)
- 「子育て応援の店」Instagramで検索
「子育て応援パスポートアプリ」って?
現在地からパスポートサービスを提供する「子育て応援の店」を探せる地図アプリです!
「子育て応援パスポートアプリ」でできること
- 自分がいる現在地からパスポートサービスのお店を探せる
- お店のジャンル・エリアから探せる
- 「お気に入り」登録機能あり
- パスポートの登録・表示が簡単!※スマートフォン以外の携帯電話ではご利用できません。
問い合わせ先
福岡県子育て応援の店事務局
電話番号:092-761-4322(受付時間:平日9時から18時)
FAX:092-751-8831
メール:メールアドレスはこちらから
サービス内容や登録店舗情報、パスポートアプリはコチラ(外部リンク)
こどもの居場所
概要
こどもが、安全で安心して過ごせる多くの居場所を持つことは、こどもの健やかな成長のために重要です。
こどもの居場所は、物理的な「場」だけでなく、遊びや体験活動、オンライン空間といった多様な形態をとります。
下記リンク先において、福岡県内のこどもの居場所を一部掲載しています。
(公開に同意いただいた居場所のみ掲載しています。)
掲載している居場所
・ こども食堂
・ プレーパーク
・ フリースペース
・ 校内カフェ
・ フリースクール
・ 若者シェルター
・ 児童育成支援拠点事業
・ オンラインの居場所
・ その他の居場所
問い合わせ先
福祉労働部 こども未来課
電話番号:092-643-3577
※活動状況や活動内容については、各運営団体(者)にお問い合わせください。
こどもの居場所(外部リンク)