コワーキングスペース
主な対象
父・母(保護者)
概要
福岡都心でお子さんを預けながら集中できる託児付コワーキングスペース&サテライトオフィスを紹介しています。
CREATIVE ROOM fukuoka-daimyo(外部リンク)
働きたい人の就業準備&仕事探しを応援
ママと女性の就業支援センター
主な対象
女性の求職者
概要
もうそろそろ働きたいと考えていても、しばらく仕事から離れていると心配や不安があるもの。そんなときは、まず相談しましょう。
福岡県では、県内4ヶ所に「ママと女性の就業支援センター」を設置し、就職を希望する女性を対象に、将来のキャリアに関する相談、就職相談から就職支援情報や保育情報の提供、就職斡旋までをワンストップで支援しています。
県内各地での出張相談や、就職に役立つセミナーの開催等も行っています。キッズスペースを設けておりますので、お子様連れでも安心してご相談いただけます。
利用料は全て無料です。
実施場所
- ママと女性の就業支援センター(福岡)(福岡労働者支援事務所内)
- ママと女性の就業支援センター(北九州)(ウーマンワークカフェ北九州)
- ママと女性の就業支援センター(筑後)(筑後労働者支援事務所内)
- ママと女性の就業支援センター(筑豊)(筑豊労働者支援事務所内)
実施主体
福岡県
問い合わせ
福岡県ママと女性の就業支援センター(外部リンク)
マザーズハローワーク
主な対象
仕事と家庭の両立を目指す方
概要
仕事と家庭の両立、応援します!
育児や家事をしながらの就職活動は大変。求人情報を探すのにも一苦労…そんな就労中の皆さんを全力でサポートします。
キッズコーナーを用意していますので、お子様連れでも安心してご利用いただけます。
実施場所
- マザーズハローワーク天神
- マザーズハローワーク北九州
- ハローワーク福岡東マザーズコーナー
- ハローワーク福岡南マザーズコーナー
- ハローワーク福岡西マザーズコーナー
- ハローワーク八幡マザーズコーナー
- ハローワーク行橋マザーズコーナー
- ハローワーク飯塚マザーズコーナー
- ハローワーク直方マザーズコーナー
- ハローワーク田川マザーズコーナー
- ハローワーク大牟田マザーズコーナー
- ハローワーク久留米マザーズコーナー
実施主体
厚生労働省
支援内容
〇担当者制・予約制によるきめ細かな個別支援
〇再就職に役立つセミナー(自己分析・応募書類の書き方・面接の受け方など)
〇子育てと両立しやすい求人情報の提供
〇保育施設など子育て支援に関する情報提供
〇オンラインでのお仕事相談
問い合わせ
マザーズハローワーク(外部リンク)
子育て女性の就労
合同会社説明会等の情報
主な対象
女性の求職者
概要
福岡県では、子育て中の女性等の就職を支援するため、各種合同説明会等を開催しています。
詳細は、下記リンク先をご覧ください。
子育て女性の就職支援(外部リンク)
「女性のための合同会社説明会&就職支援セミナー」を開催します。(外部リンク)
「ママと女性の就業支援センター(働きたい女性応援サイト)」をご利用ください!(外部リンク)
イクメン応援
主な対象
父・母(保護者)
概要
福岡県では、少子化の流れを変え、男女がともに子育てをしながら、社会で活躍できる環境づくりを目指し、男性の子育てを応援しています。
イクメンプロジェクト(外部リンク)
さんきゅうパパプロジェクト(外部リンク)
育児小冊子「子育て応援団」
主な対象
1歳6か月児健診、3歳児健診、就学前健診を受けるお子さんを持つご家族
概要
次代を担う子どもたちが夢や希望を持ち心豊かにたくましく育つことは、いつの時代においても変わることのない私たちの願いです。
子どもたちがたくましく成長するためには、乳幼児期から、親が子どもに惜しみない愛情を注ぎ、語りかけやスキンシップを持ち、親子の絆をしっかり育み、強めることが大切です。
県では、乳幼児を持つ保護者に対し、子どもの発育や発達の段階に応じた子育てにお役立ていただくための冊子を作成しております。令和4年3月により親しみやすいデザインにリニューアルしています。ぜひご活用ください。
対象者
- 1歳6か月児健診、3歳児健診、就学前健診を受けるお子さんを持つご家族
内容
- 子どもの睡眠、食事、しつけ方に関すること
- 子どもの事故防止に関すること
- 子どもの遊び方やおすすめの絵本に関すること
- 休日夜間急患センターに関すること
配布方法(すべて無料で配布しています)
- 「1歳6か月~2歳のころ」・・・市町村が実施する1歳6か月児健診時に配布
- 「3歳~4歳のころ」・・・市町村が実施する3歳児健診時に配布
- 「5歳~6歳のころ」・・・市町村が実施する就学前健診時に配布
育児小冊子「子育て応援団」をリニューアルしました!(外部リンク)